メインページに戻る

京都書院文庫081 ギャッベ・アート在庫僅少

京都書院文庫・アーツコレクション NO.81(染織8)

ギャッペ・アート

堀田隆子

256ページ・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 「ギャッベ」とはペルシャ語で「粗い」という意味。イラン遊牧民によって織られた「毛足の長い絨毯」を指す。手本や図案はなく、即興で織る 花・人・動物・幾何学紋様は素直な力強さを持ち、モダンアートに通ずる豊かな感性を秘めている。


目   次

ギャッベの故郷を訪ねて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  4
カシュガイ族の遊牧生活‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 26
  ザグロス山脈に抱かれて
  青空の下の結婚式
ギャッベのパターン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 50
  アンティーク・ギャッベの文様とデザイン
コンテンポラリー・ギャッベ・コレクション‥‥‥‥‥ 92
あとがき‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥254



京都書院文庫082 日本のマッチラベル

京都書院文庫・アーツコレクション NO.82(デザイン8)

日本のマッチ・ラベル

三好 一

256ページ・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 マッチの存在が忘れられつつある現状、明治、大正期の商標ラベルを見直すのも良い。東京・大阪・四国・九州・北海道など日本全国の主なマッチラベルを生産地・製造所別に分類して編集。各種デザインもさることながら、印刷面でも興味深い。


目   次

口絵
はじめに‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  4
東京製マッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11
神戸を中心とした兵庫のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥ 37
デザイン別に見るマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥126
大阪のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥136
京都のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥186
奈良のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥187
和歌山のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥188
岡山のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥189
広島のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥191
四国のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥194
九州のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥197
愛知のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥199
北海道のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥218
新潟のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥220
静岡のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥224
北陸のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥230
三井物産のマッチラベル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥233
明治三十七年の県別燐寸製造業者及び燐寸貿易業者名鑑240
マッチラベルの印刷見本‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥252
マッチ擦り‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥254



京都書院文庫083 ミニアチュール・マッチの世界

京都書院文庫・アーツコレクション NO.83(デザイン9)

ミニアチュール・マッチの世界

藤井友樹・安藤州平

256頁・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 スウェーデンで発明されたマッチは、20年後の明治9年日本に伝えられ、明治後期から大正期には全盛期を迎えた。本書では、暮らしの道具・乗り物・建物・人物とドラマ・伝説・宗教的な題材を極めたマッチ・ラベルに焦点をあてて紹介する。


目   次

まえがき‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  4
マッチラベル1「ロゴマークとレーベル」‥‥‥‥‥‥  7
 トピック「マッチラベルはレコードのレーベルと同じ」 52
マッチラベル2「乗り物・道具・建物」‥‥‥‥‥‥‥ 53
 トピック「マッチラベルの初代アーティストは会社のオーナー」 80
マッチラベル3「人物とドラマ」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 81
 トピック「マッチラベルに見る男と女のドラマ?!」 154
マッチラベル4「動物」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥155
 トピック「マッチラベルに見る動物の話」      234
マッチラベル5「復刻版アンティークマッチ」‥‥‥‥235
概説マッチの話‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥243
マッチの歴史概観‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥244
マッチの製作技術の話‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥246
アンティークマッチ復刻版を手がけた人‥‥‥‥‥‥‥248
あとがき‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥250
参考文献‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥252
おまけのページ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥253
あなたが作るアンティークマッチ・レプリカ・キット 254



京都書院文庫084 韓国の仮面

京都書院文庫・アーツコレクション NO.84(工芸3)

韓国の仮面

写真:森田 捨史朗 解説:金両基

256頁・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 奔放自在な顔貌、奇抜さ、大胆不敵な色彩は幻視的でさえある。デフォルメされた顔面、いびつにねじ曲げられた目鼻、歯欠けなど、仮面の中に封じ込まれた人間の欲望や感情、親密さが感じられるユニークなハンディーブック。

目   次

鳳山仮面舞(ポンサンタルチャム)‥‥‥‥‥‥‥‥‥  6
殷栗仮面舞(ウンニャルタルチャム)‥‥‥‥‥‥‥‥ 22
カンニョンタルチャム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 36
ヤンジュピョルサンデノリ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 52
ソンパサンデノリ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 76
スヨンヤリュ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 96
トンネヤリュ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥106
カサンオクワンデ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥121
コソンオクワンデ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥130
トンヨンオクワンデ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥156
プクチョンサジャノルム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥178
ハフェピョルシンクッタルノリ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥188
山台仮面‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥198
男寺党仮面戯‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥218
駕洛五広大‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥228
海州仮面‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥231
仮面に滲む韓国民衆の心  金 両基‥‥‥‥‥‥‥‥238
あとがき  森田 捨史朗‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥254
著者紹介‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥255





京都書院文庫085 井上洋介 木版 東京百画府

京都書院文庫・アーツコレクション NO.85(版画5)

井上洋介 木版 東京百画府

種村季弘

256頁・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 大正・戦前戦後の流れをじっと見つめてきたような大正銅板ぶきの商店、電車の鉄塔やガード、ブリキの錆びた工場など、かりそめに東京のそこここの地名の付いた風景群。何処にもあり得なくてここだけに存在する冥府風景。





京都書院文庫086 ペリー日本遠征博物図譜

京都書院文庫・アーツコレクション NO.86(絵画8)

ペリー日本遠征博物図譜

豆州下田郷土資料館

256ページ・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 アメリカ海軍将官で東インド艦隊指令であったペリー(1794〜1858年)。日米和親条約の締結、琉球王国との通商条約の調印等で著名である。本書は、氏が著した「日本遠征記」を纏めたもので、当時の日本の状況が反映されて非常に興味深い。

目   次

図版
 1.那覇の市長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  6
 2.宮廷の通辞‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  7
 3.那覇の街角‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  8
 4.竹村から那覇を望む‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 10
 5.那覇近郊の村‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 12
 6.古代の中城の城跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 14
 7.古代の中城の城跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
 8.琉球での探検隊の宿営‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 18
 9.琉球、「チャンダコサ山田越?」‥‥‥‥‥‥‥ 20
10.琉球、「まきなとう牧港」の橋と歩道‥‥‥‥‥ 22
11.ペリー提督の首里訪問、琉球‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 24
12.首里城での接待‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 26
13.摂政邸での晩餐‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 28
14.泊村の寺‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 30
15.小笠原諸島、カナカ人の村‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 32
16.琉球の摂政‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 34
17.琉球人の服装、中流階級‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 35
18.午後のおしゃべり、琉球‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 36
19.那覇の市場‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 38
20.海から那覇を望む‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 40
21.琉球‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 42
22.浦賀の風景、江戸湾‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 44
23.第二通辞・堀 達之助‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 46
24.戸田伊豆守‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 47
25.久里浜への最初の上陸‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 48
26.大統領の親書を手渡す‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 50
27.江戸湾・島ヶ崎‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 52
28.主席通辞・森山栄之助とたこ十郎通辞‥‥‥‥‥ 53
29.小田原の入江‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 54
30.日本の兵士たち、横浜にて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 56
31.横浜にてペリー提督と日本委員の会談‥‥‥‥‥ 58
32.ウェブスター島からの眺め、江戸湾‥‥‥‥‥‥ 60
33.横浜の寺院‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 62
34.横浜でアメリカからの贈物を引き渡す‥‥‥‥‥ 64
35.横浜での相撲力士たち‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 66
36.パウハタン号上で日本委員を招いての正餐‥‥‥ 68
37.横浜の火消しと消防車‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 70
38.日本の女性、下田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 72
39.日本の女性、下田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 73
40.母と子‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 74
41.盛装した僧侶、下田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 75
42.下田の公衆浴場‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 76
43.下田、大寺院での礼拝‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 78
44.下田、石橋と寺院への入口‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 80
45.下田の鐘楼‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 82
46.下田の八幡神社‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 83
47.下田の「水夫の寺」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 84
48.下田の仏教僧‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 86
49.下田の組頭・黒川嘉兵衛‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 87
50.ヴァンダリア断崖から下田を望む‥‥‥‥‥‥‥ 88
51.アメリカ墓地から望む下田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 90
52.下田での日本の葬式‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 92
53.「雪の峯」から見た函館の風景‥‥‥‥‥‥‥‥ 94
54.函館の街角‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 96
55.函館の奉行(遠藤松左衛門)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 98
56.函館の寺院の入口‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 99
57.「テレグラフ・ヒル」から函館を望む‥‥‥‥‥100
58.函館の主要寺院‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥102
59.松前侯の代理・松前勘解由‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥103
60.函館の会談場‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥104
61.ペリー提督、別れの挨拶のために下田の日本委員を訪問 106
62.日本の船(ボート)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥108
63.日本のジャンク(帆船)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥109
64.日本のジャンク(帆船)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥110
65.日本のジャンク(帆船)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥112
66.下田にて入手した日本の絵画の原画‥‥‥‥‥‥114
67.日本の絵からの複写‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥116
68.大井川の渡し(駿河地方)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥118
69.鳥類1‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥120
70.鳥類2‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥122
71.鳥類3‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥124
72.鳥類4‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥125
73.鳥類5‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥127
74.鳥類6‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥128
75.魚類1‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥130
76.魚類2‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥131
77.魚類4‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥132
78.魚類3‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥134
79.魚類6‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥135
80.魚類5‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥137
81.魚類7‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥138
82.魚類8‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥139
83.魚類9‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥140
84.魚類10‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥141
85.貝類1‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥142
86.貝類2‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥143
87.貝類3‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥144
88.貝類4‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥144
89.貝類5‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥145
90.ヤク‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥146
91.日本のきつね‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥147
92.神奈川条約条文‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥148
本文
ペリー提督日本遠征記(抜粋)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥162
博物学研究報告書(抜粋)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥241





京都書院文庫087 文学館の旅

京都書院文庫・アーツコレクション NO.87(旅行9)

文学館の旅

小松 健一

256ページ・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 日本全国には、出生地や活躍他に各文学者の記念館が数多く散在する。本書では著名な15館を紹介し、詳細なデータとともに各作家の人間性や生き様に連れる。

目   次

歴史民俗資料館 太宰治記念館(斜陽館) 青森(金木)‥‥‥  4
寺山修司記念館 青森(三沢)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20
石川啄木記念館 岩手(渋民)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 36
宮沢賢治記念館 岩手(花巻)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 54
大棟山美術博物館 坂口安吾の部屋 新潟(松之山)‥‥‥‥‥ 70
鴎外記念本郷図書館 東京(千駄木)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 86
一葉記念館 東京(竜泉)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥102
山本有三記念館 東京(三鷹)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥118
井上文学館 静岡(長泉)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥134
荻原朔太郎記念館 前橋文学館 群馬(前橋)‥‥‥‥‥‥‥‥150
一茶記念館 長野(信濃)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥168
藤村記念館 長野(木曽馬籠)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥184
子規記念博物館 愛媛(松山)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥202
北原白秋生家 歴史民俗資料館 福岡(柳川)‥‥‥‥‥‥‥‥218
倫敦漱石記念館 英国(ロンドン)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥234
あとがき‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥252





京都書院文庫088 土佐家の肖像粉本・像と影

京都書院文庫・アーツコレクション NO.88(絵画8)

土佐家の肖像粉本 像と影

榊原吉郎・松尾芳樹

356ページ

本体価格 1,000円(税抜)

 京都市立芸術大学に収蔵される、中世末期から明治期に至る土佐家の肖像画粉本190点を収録し、詳細な研究資料を付した図書。粉本とは模写と写生と下絵がないまぜとなった、絵師の舞台裏とも称すべき絵画資料。

目   次

はじめに‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  2
肖像粉本 像  (  1〜 98)‥‥‥‥‥‥‥‥  5
     画帖 ( 99・100)‥‥‥‥‥‥‥‥108
     影  (101〜180)‥‥‥‥‥‥‥‥190
     土佐家(181〜190)‥‥‥‥‥‥‥‥271
粉本論 榊原吉郎‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥283
像と影 松尾芳樹‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥312
総目録‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥342





京都書院文庫089 旅・安曇野・北信濃

京都書院文庫・アーツコレクション NO.89(旅行10)

旅 安曇野・北信濃

山田 興司

256ページ・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 「長野オリンピック」開催に先駆けて出版。いま長野が新しい。北アルプスの東麗一帯を占める水田地帯安曇野、信濃川の源流をなす千曲川の自然、」人情豊かな土地の人達・・・・。

目   次

安曇野‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  8
 市町村地図‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  9
 安曇野花紀行‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 10
 アルプス展望‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 38
 上高地・奥上高地‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 78
 安曇野風情‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥104
北信濃‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥130
 市町村地図‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥131
 北信濃花紀行‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥132
 志賀高原・南志賀高原‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥164
 善光寺平‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥182
 北信濃風情‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥212
信州旅のアルバム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥250





京都書院文庫090 旅・スペイン巡礼 星の道

京都書院文庫・アーツコレクション NO.90(旅行11)

旅 スペイン巡礼 星の道

山崎 脩

256ページ・オールカラー

本体価格 1,000円(税抜)

 フランスからイタリアのサンティアゴに至る巡礼路は長い門前町の連続であり参道である。この道に沿って遺るロマネスクの聖堂や彫刻る宗教と共に伝えられたイスラムの建築物・橋・石道などの文化を、往時を辿る。

目   次

サンティアゴへの道‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  9
フランスの四つの道‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 25
 第一の道 トゥールーズの道‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 27
 第二の道 ル・ピュイの道‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 41
 第三の道 リモージュの道‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 63
 第四の道 トゥールの道‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 79
巡礼路の教会・ロマネスクとゴシック‥‥‥‥‥‥‥‥105
 アンティーク雑感‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥124
星の道紀行 スペイン コンポステーラへ‥‥‥‥‥‥133
 シーズ峠から‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥135
 ソンポール峠から‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥136
 牛について‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥148
 プエンテ・ラ・レイナから‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥180
 レオンから‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥220
 コンポステーラは近い‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥234
 旅と食事について‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥244





[京都書院出版物の注文 kshoin@m7.gyao.ne.jp ]

京都書院出版物在庫のお問い合わせ 080-3035-3621 又は メールにてお願いします。
京都書院出版物注文専用FAX 
075-661-3601
(ご注文の際は必ずお客様のお名前・郵便番号・住所・電話番号と「お支払方法」とご注文書籍名・冊数をご記入ください)

メインページに戻る